2025年10月27日月曜日

エレミヤ25-26.19

 エレミヤ25-26.19


神様の愛は伝えたいけど、神様の怒りや裁きがあることは、なんかちょっと脅しのようで、みんなに伝えるのを躊躇しちゃいます。

でも、聖書がこんなにもはっきりと裁きを伝えるのは、同時に救いの道も用意されているし、すべての人が本当のことを知って救われて欲しいと願う神様の愛と願いだなって思います。神様は全人類に裁きを下すとハッキリおっしゃっています。



"まことにイスラエルの神、主は、私にこう言われた。「この憤りのぶどう酒の杯をわたしの手から取り、わたしがあなたを遣わすすべての国々に、これを飲ませよ。

彼らは飲んで、ふらつき、狂ったようになる。わたしが彼らの間に送る剣のゆえである。」"

エレミヤ書 25章15~16節



"見よ。わたしの名がつけられているこの都に対して、わたしはわざわいを下し始めているからだ。あなたがたは罰を免れようとするのか。免れることはできない。わたしがこの地の全住民の上に、剣を呼び寄せているからだ──万軍の主のことば。』

あなたは彼らにこのすべてのことばを預言して言え。『主は高い所からほえ、聖なる御住まいから声をあげられる。その牧場に向かって猛々しくほえ、ぶどう踏みをする者のように、地の全住民に向かって叫び声をあげられる。

その叫び声は地の果てまでも響き渡る。主が諸国の民と争い、すべての肉なる者をさばき、悪者どもを剣に渡されるからだ。──主のことば──

万軍の主はこう言われる。見よ。わざわいが国から国へと移り行き、大いなる暴風が地の果てから起こる。

その日、主に殺される者が地の果てから地の果てまでに及び、彼らは悼み悲しまれることなく、集められることなく、葬られることもなく、地の面の肥やしとなる。』」"

エレミヤ書 25章29~33節



そんな悲惨な将来に希望が与えられました。それがイエス様です。この怒りと裁きは、イエス様が引き受けてくださいました



"この方以外には、だれによっても救いはありません。天の下でこの御名のほかに、私たちが救われるべき名は人間に与えられていないからです。」"

使徒の働き 4章12節



神様の怒りと裁きを伝えるのは、僕らが裁きにあわない道を選んで欲しいからです。神様はエレミヤに悔い改めるようにと伝えさせます。ちゃんと神様の怒りと裁きを語り、そして、悔い改めが必要なことも「残らず語れ。一言も省くな。」とです。



(26.2-3)

主はこう言われた。「主の宮の庭に立ち、主の宮に礼拝しに来るユダのすべての町の者に、わたしがあなたに語れと命じたことばを残らず語れ。一言も省くな。

彼らがそれを聞いて、それぞれ悪の道から立ち返るかもしれない。そうすればわたしは、彼らの悪い行いのために彼らに下そうと考えていたわざわいを思い直す。



神様の願いは罪人が殺されることでなく、彼らが立ち返って生きることです。



"彼らにこう言え。『わたしは生きている──神である主のことば──。わたしは決して悪しき者の死を喜ばない。悪しき者がその道から立ち返り、生きることを喜ぶ。立ち返れ。悪の道から立ち返れ。イスラエルの家よ、なぜ、あなたがたは死のうとするのか。』"

エゼキエル書 33章11節



神様は罪を怒り嫌っています。でも同時に罪がある人間を愛し、何とか救いたいと手を伸ばしておられます。



(26.12-13)

エレミヤは、すべての首長と民に告げた。「主が、この神殿とこの都に対して、あなたがたの聞いたすべてのことばを預言するよう、私を遣わされたのです。

さあ今、あなたがたの生き方と行いを改め、あなたがたの神、主の御声に聞き従いなさい。そうすれば、主も、あなたがたに語ったわざわいを思い直されます。



神の怒りを伝えないで「そのままでいいよ。大丈夫」というのは残酷です。

神様の愛と救いの方法は僕らがちゃんと裁きと救いを両方伝えることです。神様の願いの通り、すべての人が救われるために、躊躇せず、愛して、省略しないで伝えることができますように。僕らが用いられますように。



"神は、すべての人が救われて、真理を知るようになることを望んでおられます。"

テモテへの手紙 第一 2章4節

0 件のコメント:

コメントを投稿